日本橋経絡整体院は
皆様のおかげで20年!
身体は揉めば揉むほど、
どんどん健康・元気になります。

院長ブログ

2025年4月4日季節の変わり目


今年は、冬から春までの季節の変わり目の気温差が結構激しく、
波のように日々上げ下げを繰り返しています。
一番寒い日は5度くらいで、冬のような日もあります。

最近、当院に来たのお客様だと、喉や腰を痛めている方が多いですね。
お洋服を見ると、みな薄着です。
春というのは、冬の寒さも残り、春の温かさや湿気もあるため、
身体は非常に管理し辛い季節です。
まずは喉と首をしっかり温かくしてください。

喉の気管が強くなれば、身体の新陳代謝促進も強くなり、
血行循環も良くなり、免疫力もアップします。
2025年3月10日花粉の季節


2025年の花粉飛散の季節になりました。
国民病とも呼ばれる花粉症は、とても辛いものです。
乾燥の暖冬から寒い春になり、気温も暖かったり寒かったり不安定な状態になっています。

急激な気候の変化に、上手く身体をケアしていきましょう。
まずは、身体を暖かく保護することを心がけましょう。
免疫力をアップすれば、身体トラブルは緩和します。
身体は冷えると肩凝りも生じてきますので、充分に気をつけてください。
何とか頑張って、辛い花粉の季節を乗り越えて行きましょう。
2025年2月22日初春


季節の変わり目、初春になりました。
初春というのは、冬の寒さがまだ残っています。
最近当院に来られるお客さまの辛い症状は、ほぼ大椎肥大です。酷いの方は、手の痺れの症状が出ています。
大椎穴というのは、背骨の一番上で後ろ首と繋がっているところになります。
大椎は体の中枢神経をコントロールするの重要な箇所です。
大椎肥大の原因は色々ありますが、今のところ身体の冷えや疲れが多いようです。
ですから、初春といっても寒い気候はまだ続きます。
身体を冷やさないように、特に首肩周りをしっかり温かく対応してください。
2025年1月14日明けましておめでとうございます


新年、明けましておめでとうございます。
年が明けて、当院に来たお客様は、
背中か腰が突っ張っていると症状を訴える方が多いですね。

背中や腰の突っ張りには、いろいろと原因があります。
まず、体の冷えが一番大きな問題だとは思います。
今年は暖冬なので、みんな薄着で体の冷えに慣れていき、寒さに鈍感になってしまいます。
これからは、一番寒い厳冬を迎えますので、
身体を温かく保護することを心がけましょう。
身体が固まらないように、↑の写真を真似してみて、ストレッチや体操を欠かさないようにしましょう。
2024年12月25日メリークリスマス


皆さま
メリークリスマス!
2024年11月18日防寒対策
季節が冬に変わりました。
冬の厳しい寒さは、体の関節を冷やします。
さらに時間が経てば経つほど、身体の老化は知らず知らずに進んでいきます。
とくに毎日同じような姿勢でお仕事されている方は、
身体の節々に様々な症状の辛さを当院に訴えられています。

日々、温かい服装で油断しないように、
部屋中の防寒対策を心がけましょう。
2024年10月22日休院のお知らせ


10月30日(水)~31日(木)は、
当院はお休みとなっております。
よろしくお願いいたします。

2024年10月22日秋の寒暖差


秋になってから、ずっと気温は暖かくなっていますが、
今日は風も強くて気温は下がっています。
これから激しい気温差もまだあり、
身体の服装などを管理することも心掛けましょう。

2024年10月22日股関節の手術


最近、ニュースを見て股関節の手術をする人が増えています。
写真のオレンジの部分は、大腿骨と骨盤の突き当たりです。
この部分は老化しやすいところなので、
日中、よく足のストレッチや体操などをした方がよいと思います。
2024年9月24日両足の歪み


現代社会の中では、パソコンの仕事も増え、体を動かすことが少なくなっています。
夏は冷房、冬は暖房の中、両足が冷えて硬くなり、
血流の新陳代謝の流れも悪くなってしまいます。
また、両足の歪みというか変形している方も多いです。
日常生活に時間があれば、良く伸ばしたり、回したり、動かしたりしてください。

ご予約

ご予約は、直接お電話にてお問い合わせ下さい。

080-5537-8868
平日 11:30~22:00 (最終受付 21:00)
土日祝 11:30~19:00 (最終受付 18:00)
※ご予約取り消しは前日までにお願いします